「しまった!家にクレンジングがない!」「でも今から買いに行きたくないな〜」
そんな時は家にあるもの達で代用しましょう!
こちらの記事では、
もしクレンジングを切らしてしまった時はピックアップしたアイテムが家にないか探してみてください。
それでは見ていきましょう!
これさえ知っておけば安心!クレンジングの代用になるアイテム5選
それではクレンジングの代用に出来るものを一覧にして、
洗浄力の高さ、使い心地の良さのおすすめ度も合わせてまとめました。
まずはご覧ください。
洗浄力 | 使い心地 | |
---|---|---|
食用油
|
![]() |
![]() |
乳液
|
![]() |
![]() |
ニベア
|
![]() |
![]() |
ワセリン
|
![]() |
![]() |
ハンドクリーム
|
![]() |
![]() |
ベビーオイル
|
![]() |
![]() |
台所にあるものから、普段使っているおなじみのスキンケア用品まで、クレンジングに代用できます。
代用できるポイントは、「油分」です。
メイクは油分でできているので、油で落ちます。
それでは細かく、使い方や、メリット、デメリットを見ていきましょう!
食用油(オリーブオイル・サラダ油・ココナッツオイル)
なので、台所にあるオリーブオイル・サラダ油・ココナッツオイルなどで可能です。
その中でもおすすめしたいのはエキストラバージンオリーブオイルやココナッツオイルです。
海外セレブのミランダカーは頭皮のマッサージとヘアパックとしても食用のオイルを使っているそうです。
酸化の少ないオイルを選ぶことで、
使い方はこちらです。
- 食用オイルでクレンジングのやり方
-
- ①手を清潔にする
- ②ポイントメイクをしている場合はコットンにオイルを取り、ポイントメイクと馴染ませる。この時にこすらないこと。
- ③次に手のひらに出して、両手の平で手の熱が伝わるように合わせて混ぜる。
- ④Tゾーン、頬、目元、口元の順に馴染ませていく。
- ⑤手のひらと、肌の間は十分なオイルがあると摩擦が起きにくいので足しても良いです。
- ⑥なじませたら、コットンでオイルを拭き取り、ぬるま湯でよくゆすぐ。
- ⑦必ず洗顔料か石鹸でオイルが残らないように洗い流す。
- ⑧柔らかいタオルで押さえるようにして水気を取る。
台所にあるオイルでクレンジングできるなんてびっくりですよね。
コットンで拭き取る理由は、界面活性剤入りのクレンジング剤とは違いオイル100%なので水と反発してしまします。
なので、ふき取ってから洗顔することが大切です。
そして気をつけて欲しい点があります。
開けてから日が経っているオイルは使わないでください。
酸化しているオイルを使うと肌にダメージがあります。
これらを気をつけた上で食用の油でクレンジングを行うのは問題ありません。
それでは次は食用油よりも心地良くクレンジングできる乳液を見ていきましょう♪
乳液
乳液も油分と水分でできています。
そして美容成分も配合されているので、乳液でのクレンジングはリッチですね♪
その点、ポイントメイクとは馴染みにくく、クレンジング力としては食用油よりもやや低いです。
落ちにくい箇所は時間をかけて2回に分けるといいですね。
- 乳液でクレンジングのやり方
-
- ①手を清潔にする
- ②ポイントメイクをしている場合はコットンに乳液を取り、ポイントメイクと馴染ませる。この時にこすらないこと。
- ③次に乳液を手のひらに出して、両手の平で手の熱が伝わるように合わせて混ぜる。
- ④Tゾーン、頬、目元、口元の順に馴染ませていく。
- ⑤この際に1分〜2分ほど時間を置くとよりメイクと馴染みやすくなります。
- ⑥なじませたら、コットンで乳液を拭き取ります。この時に、まだ落ちたりない場合はもう一度繰り返してください。
- ⑦ぬるま湯でよくゆすぎます。ベタつきが気になれば洗顔料か石鹸で洗い流す。
- ⑧柔らかいタオルで押さえるようにして水気を取る。
乳液でのクレンジングはミルククレンジングに似ています。
敏感肌の方におすすめです。
また、乳液とコットンがあれば、化粧が崩れた際に化粧直しも綺麗に行える優れものです♪
それでは次はニベアでのクレンジング方法を見ていきましょう♪
ニベアソフト
こちらの動画のようにニベアのソフトでクレンジングができます。
ニベアだと、お値段も手頃なのでたっぷり使ってクレンジングできるかと思います。
青缶のこっくりクリームでもできるので試してみてください。
手順はこちらです。
- ニベアでクレンジングのやり方
-
- ①手を清潔にする
- ②ポイントメイクをしている場合はコットンにニベアを取り、ポイントメイクと馴染ませる。この時にこすらないこと。
- ③次にニベアを手のひらに出して、両手の平で手の熱が伝わるように合わせて混ぜる。青缶のこっくりクリームの場合は、より柔らかくなるように手の熱でクリームを柔らかくする。
- ④Tゾーン、頬、目元、口元の順に馴染ませていく。
- ⑤この際に1分〜2分ほど時間を置くとよりメイクと馴染みやすくなります。
- ⑥なじませたら、コットンでニベアを拭き取ります。
- ⑦この時に、まだ落ちたりない場合はもう一度繰り返してください。また、二回目はラップをして3分〜5分ほど待ち、ニベアパックをするのもおすすめです。
- ⑧ぬるま湯で洗い流し、ベタつきが気になれば洗顔料か石鹸で洗顔します。清潔なタオルで押さえるように拭き取ります。
ニベアでパックをすると美白効果が期待できます。
クレンジングのついでに、ラップを用いてパックをするのもおすすめです。
ワセリン
ワセリンも油分であるのでクレンジングに代用できます。
ただテクスチャーが固めなので、メイクと馴染みにくいという点が挙げれます。
なので手のひらでしっかり温め柔らかくしてから使うのがポイントです。
- ワセリンでクレンジングのやり方
-
- ①手を清潔にする
- ②ポイントメイクをしている場合はワセリンをなじませ、数分置く。
- ③馴染んだらコットンで拭き取る
- ④手のひらで温めたワセリンで、Tゾーン、頬、目元、口元の順に馴染ませていく。
- ⑤この際にまた1分〜2分ほど時間を置きます。
- ⑥なじませたら、コットンでワセリンを拭き取ります。
- ⑦この時に、まだ落ちたりない場合はもう一度繰り返してください。
- ⑧ぬるま湯で洗い流し、洗顔料か石鹸で洗顔します。清潔なタオルで押さえるように拭き取ります。
それでは次はハンドクリームでのクレンジングを見ていきましょう♪
ハンドクリーム
ハンドクリームは他の代用品と同様に油分が含まれており、保湿しながらメイクを落とせます。
「手に使うクリームだから抵抗ある」、という方もいるかもしれませんが、
ボディクリームもフェイスクリームもハンドクリームも基本は肌に使うものとして作られているので大丈夫です。
もし気になる場合は、上記でピックアップした乳液でのクレンジングをおすすめします。
- ハンドクリームでクレンジングのやり方
-
- ①手を清潔にする
- ②ポイントメイクをしている場合はハンドクリームを含ませたコットンをなじませ、数分置く。
- ③馴染んだらコットンで拭き取る
- ④コットンにハンドクリームを含ませて肌の上を拭き取る。ハンドクリームの量が少ないと摩擦が起きるのでハンドクリームはたっぷり使う。
- ⑦この時に、まだ落ちたりない場合は何回か繰り返してください。こすらないようにしましょう。
- ⑧ぬるま湯で洗い流し、洗顔料か石鹸で洗顔します。清潔なタオルで押さえるように拭き取ります。
洗浄力で言うと弱いですが、ハンドクリームに含まれた油分が潤いを保ちながらメイクを落としてくれます。
次はSNSでも話題のベビーオイルでのクレンジングを見ていきましょう。
ベビーオイル
こちらの動画の2:35〜クレンジングの実験をしていますが、すっきり落ちていますね!
手順を紹介します。
- ハンドクリームでクレンジングのやり方
-
- ①手を清潔にする
- ②手のひらにたっぷりオイルを出し、ポイントメイクからなじませていく。
- ③続けて、Tゾーン、頬、口元となじませる。
- ④コットンで拭き取る。
- ⑤ぬるま湯で洗い流し、洗顔料か石鹸で洗顔します。清潔なタオルで押さえるように拭き取ります。
オイルなので時間をそこまで使わずに効率的にクレンジングできます。
動画ではティッシュで拭き取っていますが、
クレンジング代用品のまとめ
もしクレンジングを切らしてしまっても家にあるもので簡単に代用できます♪
ただ、専門で作られているわけではないので、メイクが落ちにくかったり、
ベタつきが残ってしまったりなどのデメリットもあります。
メイク汚れが残ってしまったり、肌にクレンジング代用品が残ってしまうのも、後々の肌トラブルになる場合もあるので、
しっかりメイクの方はできるだけ、専門のものを使用することをおすすめします。
こちらの記事ではクレンジングの正しいやり方をまとめています。
-
-
タイミング間違えると汚肌?クレンジングの正しいやり方を徹底解説!
毎日のメイクをする方はクレンジングは欠かせませんね。 クレンジングのやり方を間違えると、肌に負担がかかり、 毎日の負担は、後になって「シミ」や「シワ」などの肌トラブルとして出てくる可能性があります。 ...