「医療脱毛はエステ脱毛や、家庭用脱毛器に比べたら、どのぐらい効果が違うの?」と気になってる方も多いと思います。
結論から言うと、医療脱毛でないと永久脱毛できません。
顔や背中などの産毛の脱毛も、エステ脱毛や、家庭用脱毛機器では出力的に不可能です。
こちらの記事では医療脱毛の効果がどのぐらいあるのか、
効果を最大限高めるための疑問を徹底解説します!
- 検証したポイント
-
- 回数別の効果
- いつから効果が出るのか
- 部位別の効果
- レーザー機器別の効果
- 剛毛・産毛への効果
- 効果がない?と思った時の対処方法
- 痛みによって効果は変わる?
それでは見ていきましょう!
目次
医療脱毛効果ないって本当?1回目の効果とは?何回目から効果出る?
医療脱毛は施術後すぐには効果は出ません。
実際に医療脱毛を受けて効果がないと感じる方の多くは、施術後すぐに1日~2日で毛が抜けると思ってる方が多いです。
実際には施術してから、3週間以内に抜け出してきます。
照射した直後の1日目からは、普通に毛は生えて見えます。※実際は排出されつつある状態です。
この生えてきた毛を無理に引っ張って抜かないように気をつけましょう。
次の照射の際の効果に関わってきます。
それでは、次の章では、実際に医療脱毛した体験談から、1回目~8回目までの効果を見ていきましょう!
医療脱毛回数ごとの効果を徹底検証!いつから抜ける?
医療脱毛は唯一永久脱毛が出来る脱毛であり、効果が高いと言われているので、すぐに効果が出ると勘違いしてしまう方も多いです。
なお、効果の出方は毛質にもよりますし、部位ごと、クリニックのレーザー機器の種類によっても変わります。
実体験で1回目〜8回目までの効果をまとめましたので参考にしてみてください。
効果 | 脱毛できる% | |
---|---|---|
1回 | 1週間~3週間で太い毛がポロポロ抜ける | 約10~20%脱毛完了 |
2回 | 太い毛からポロポロ抜けていく | 約20~40%脱毛完了 |
3回 | 1回目ほど効果を実感できなくて焦る場合も。ですが確実に減ってます | 約40%~60%脱毛完了 |
4回 | 産毛の部分も徐々に減っているのを実感できる | 約60%~80%脱毛完了 |
5回 | ほぼ自己処理がいらないツルツルの肌に。 | 約80%~90%脱毛完了 |
6回 | 毛穴も目立たないツルツルの肌になっています | 約90%~100%脱毛完了 |
8回 | 1本も残らないツルツルの肌に出会えていることでしょう。(毛質によって残っている場合もあります) | 100%脱毛完了 |
1回目の効果
実は私も初めて受けた時に、すぐに翌日にはボロボロ抜けるものだと思っていました。
ポツポツ黒い点が見え始めたので、「えっ効果がなかったのかも?」と不安に思いましたが、実際には3週間ほど様子見が必要でした。
特に最初の1回目は毛がぽろぽろ抜けだすまで時間がかかります。
1週間くらい抜けないくらいは普通です。
3週間後にはツルっとした、
毛周期があるので、全ての毛に照射はできていなくて、約10~20%の毛に照射できた計算です。
2回目の効果
1回目の効果でツルっとした部分が見えて、医療脱毛の効果にワクワクしている方も多いと思います。
私自身、
と思うぐらい感動的な効果が出ましたが、毛周期の影響で休止期にいた毛は生えてきます。休止期=まだ表に出ていない隠れている毛のことです。
2回目も同様に、照射直後の1週間は普通に毛は生えてきます。
約20~40%の毛がなくなってます。
3回目の効果
3回目の時点で自己処理は少し楽になっていると思います。
毛の量自体が減っていっています。
ですが、この時点で15%ずつ目減りしていく毛の量では不安になる方も多いみたいです。
「1回目はすごく抜けたように感じたけど、生えてくるし(休止期の毛が)、本当に減っているのかな?」
焦らないでください!と言いたいところですが、私も3回目ぐらいの時は焦りました。
約40%~60%の毛に効果が出ています。
4回目の効果
5回プランを契約している方は、もうすぐ終盤に近づいていますね。
約60%~80%の毛がなくなっているでしょう。
自己処理もかなり楽になっていると思います。
しかし、約60%~というのは比較的太い毛に対しての効果ですので、産毛で言うともう少し回数がかかりそうです。
産毛は4回だと、約半数の毛が脱毛できている状態を目安にしてください。
5回目の効果
5回プランに申し込んでいる方はこれでプランも終了ですね。
通常の毛質で、新しいレーザー機器を取り扱っているクリニックでの医療脱毛であれば、5回で自己処理はいらなくなります。
約80%~90%の毛がなくなっています。
残っているとしたら細い毛や、産毛です。
完璧な毛一本もないツルツルを目指すとなると、あと2〜3回脱毛したくなるかもしれません。
6回目の効果
この時点で毛穴も目立たない、
そして、レーザーが反応するメラニン色素を持った毛が無くなっているので、痛みもほぼ感じないでしょう。
約90%~100%脱毛完了しています。
8回目以上の効果
これで背中やお尻、顔の産毛もツルツルに無くなっています。
100%脱毛完了しているでしょう。
毛質によっては、産毛など数本残っているかもしれません。
12回以上やってみても抜けない毛があれば、その毛は細すぎてレーザーが反応しない可能性があります。
その場合は他のレーザー機器を使用するか、ニードル脱毛(毛穴に針を入れて行う脱毛)という方法が挙げれます。
上記に挙げた回数の効果は、部位によって毛質によって変化します。
次の章では部位によっての効果をまとめましたのでご覧ください。
医療脱毛部位別の効果を徹底検証!
医療脱毛に限らず部位によって効果の出方や、回数も若干変わってきます。
毛周期も部位によって若干違うので、効果や回数に差が出てくるのも必然です。
人によっては、5回プランで十分満足できる部位と、8回ほどしないと満足できない部位があるかもしれません。
それでは具体的な効果を見ていきましょう。
効果 | ツルツルにするために必要な回数 | |
---|---|---|
脇 | 1回目から目に見えてポロポロ抜けます。 | 約5回~8回 |
VIO | 1回目から目に見えてポロポロ抜けます。 | 約5回~8回 |
ハイジニーナ | ツルツルにしようと思うと、回数は多くなります | 約8回~12回 |
顔 | 3回~4回目ぐらいから自己処理も楽になってきています | 約8回~12回 |
鼻下ヒゲ | 顔の中で比較的毛が太く、効果を感じやすいです。 | 約5回~8回 |
背中 | 毛が細いので顔と同じで3回~4回目ぐらいから自己処理も楽になってきています | 約8回~12回 |
ひざ下・ひじ下 | 毛が太いので効果を実感しやすいです | 約5回~8回 |
ひざ上・ひじ上 | 毛質が産毛に近づいてくるので回数が多くなる可能性があります | 約8回~12回 |
脇
脇は体の中で毛が濃い部分です。
なので、
1回目からポロポロ抜けるので、感動します。
「もうこれで十分かも?」と思えるほど最初から効果を実感できますが、数ヶ月後には休止期にいた毛が生えてきます。
約5回~8回ほどで十分満足できる効果を実感できます。
VIO
脇と同様にVIOも体の中で毛が濃い部位です。
ハイジニーナにするつもりはなく、形を整えるのが目的だった人が、1回目に全体の量を減らそうとしてVIOの全ての毛にレーザーを当てて、あまりにも最初抜けるので驚いて不安になるということもあるようです。
ですが、1回でハイジニーナになることはありません。
また数ヶ月経つと毛の量が少なくなって、全体に生え揃ってくるので安心してください。
形を整える程度であれば約5回~8回で十分実感できます。
ハイジニーナ
ハイジニーナとはVIO全ての毛を無くすことです。
海外では主流なこともあり、日本人の方でも増えてきていますね。
VIOの毛を失くすと衛生的にも清潔に保てるのでおすすめです。
上記のVIOの脱毛の場合のように、1回目からしっかり抜けますのでハイジニーナにするのに「数回で十分かも?」と思えるかもしれません。
ですが、VIOをハイジニーナにする場合は複数回の施術が必要です。
8回〜12回をおすすめします。
そして、粘膜ギリギリまでレーザーを当てれるか、無料カウンセリングの時にしっかりクリニックに確認をとりましょう。
クリニックによっては粘膜ギリギリまでレーザーを当てるのを断られる場合があります。
顔
顔は産毛なので、効果を実感するまで回数がかかります。
目に見えて効果を実感出来る回数は3回目ぐらいからです。
比較的毛の濃い方は1回目から抜けてきますし、
ですが、基本は顔をツルツルに脱毛しようと思ったら、8回~12回は見ておいたほうがいいですね。
そして、顔もクリニックによって施術する部位の範囲や呼び名が違います。
「おでこ」という場合もあれば、「眉上」という場合もあります。
また、眉毛の部分はほとんどのクリニックで施術していませんが、アリシアクリニックは「眉毛」という部位があり、目の近くまでレーザーを当てることが可能です。
顔を脱毛する場合も無料カウンセリングの時にしっかり施術範囲を確認しましょう。
鼻下ヒゲ
鼻下の毛が気になっている女性は多いですよね。
今は毛を薄くするクリームなども販売されていますが、1回鼻下を医療脱毛してみると、地道な努力をする気は失せます。
顔の中でも、効果を実感しやすく、1回でポロポロ抜けだすので数ヶ月後にはまばらになっています。
ほおっておくとハゲている感じに見えるので、まだ自己処理が必要です。
鼻下だけですと、
背中
背中も顔と同様に産毛の部位です。
産毛の部位は増毛化・硬毛化が起きやすい部位です。
増毛化・硬毛化については学術的に原因や対処法がまだ解明されておらず、具体的な解決法は未だにありません。
ですが、
増毛化・硬毛化してしまった際の保証に関しても無料カウンセリングで確認しましょう。
背中も毛の濃さによって変わります。8回~12回を目安にしてください。
ひざ下・ひじ下
ひざ下やひじ下は比較的毛が濃い部分です。
目立ちやすい部分なので、まずはひざ下・ひじ下を脱毛したいという方も多いでしょう。
自己処理する頻度も範囲も多い場所ですので、回数を重ねる度にどんどん楽になるのが嬉しくなると思います。
ツルツルに脱毛するまでには約5回~8回の回数が必要です。
ひざ上・ひじ上
ひざ上とひじ上は、毛質が産毛になる部位です。
なので、産毛も残さずツルツルにしたいと思ったら、ひざ下・ひじ下よりも若干回数が多くなる可能性があります。
そのせいなのか、クリニックによっては、部位の分け方を腕全体としているクリニックや、ひじ下・ひじ上と分けているクリニックがほとんどですね。
ツルツルにするための目安回数は約8回~12回です。
濃い剛毛と産毛によってはレーザー機器を使い分けることもあります。
ほとんどのクリニックでは基本の機器とは別に他3種類ほど機器を揃えて、毛質肌質によって使い分けます。
次の章では、
をまとめたのでご覧ください。医療脱毛は濃い剛毛と産毛で効果のある機器が違った!?どのレーザー機器が効果がある?
医療脱毛を受けて、「効果がない」「効果を感じられない」という方の中には、私のようにすぐ抜けると勘違いしている方や、焦りすぎてる方も多い中、
通っているクリニックのレーザー機器が肌質、毛質に合ってない場合も多いです。
レーザーの機器によって波長の長さが違い、メラニン色素に反応する度合いも変わり、それぞれに得意とする毛質があるからです。
無料カウンセリングの時にこの点は説明してくれると思いますが、ある程度は知識として知っておくことで、クリニック選びにも失敗しません。
下記にまとめたので参考にしてみてください。
アレキサンドライトレーザー | ダイオードレーザー | ヤグレーザー | |
---|---|---|---|
代表的な最新機種名 | ジェントルレーズプロ | ライトシェアデュエット | ジェントルヤグ |
産毛への効果 | ![]() |
![]() |
![]() |
剛毛への効果 | ![]() |
![]() |
![]() |
痛み | ![]() |
![]() |
![]() |
使ってる代表的なクリニック | ・レジーナクリニック ・湘南美容外科クリニック ・ジュエルクリニック |
・アリシアクリニック ・リゼクリニック ・レジーナクリニック ・湘南美容外科クリニック ・クレアクリニック ・椿クリニック |
・アリシアクリニック ・リゼクリニック ・ジュエルクリニック |
それでは次はエステ脱毛との効果を比較してみましょう。
医療脱毛とエステ脱毛の効果を比較
医療脱毛とエステ脱毛の効果は圧倒的に違います。
医療脱毛は毛根を破壊するのに対して、エステ脱毛は一時的に減毛するだけです。
エステで脱毛しても時間が経つと生えてきます。
下記に比較して違いをまとめました
医療脱毛 | エステ脱毛 | |
---|---|---|
レーザー温度 | 200度前後 | 80度前後 |
毛根への効果 | 破壊 | 減毛 |
脱毛の効果期間 | 永久 | 一時的 |
産毛への効果 | 高い | ない |
必要な回数 | 約5回 | 約18回以上 |
施術者 | 国家資格を持った看護婦 | 資格を持たないエステティシャン |
※必要回数は目安です。
脱毛サロンは18回と表記していますが、正確には脱毛サロンで永久脱毛はできません。
毛根を破壊はできないので、一時は生えてこなくなっても、いずれ生えてきます。
そして、残念ながらエステ脱毛は産毛への効果はほぼありません。
エステ脱毛で働いてる方も、産毛を脱毛しに医療脱毛に通っている話をよく聞きます。
ツルツルに脱毛したいと思ったら、医療脱毛への切り替えが必須となってきます。
私自身乗り換えた身なので、今から脱毛する方は最初から医療脱毛を選ぶことをおすすめします。
気になるみんなの医療脱毛の口コミまとめ!掲示板や体験ブログもチェック!
医療脱毛の効果について気になるのは実際に受けた方の感想ですよね。
私も通う前は徹底的に口コミを調べました。
実際は人によって毛質や肌質が違うので、万人に同じ感想はありえないのですが、参考までに見ていきましょう。
痛みは個人差があり私はわりと痛くないですが、痛くないからと言って効果がないわけではありません。
より高い出力(痛みも上がる場合がほとんどなのかな?)で照射の方が効果が高いと言いますね。
ただ私は蕁麻疹もちなんで出力弱めなんですが効果はあります。
ただ部位によっては効果があるものの、いまいちに感じるとこがあります。
私が通ってるクリニックは特に何もトラブルがなかったら段々出力をあげていくのですが、私の場合あげるとリスクがあがるので看護士さん曰く効果があるなら無理にあげる必要はないと言ってました。参照元:知恵袋
施術後何日経過かわからないのでなんともいえませんが、私は脱毛が遅く2週間弱から1ヶ月ぐらいかけて抜けていきます。
抜けたのを感じるのはお風呂あがりにクリームぬってるとゴミみたいのがはりついてます。
私はより産毛のほうがぬけおちるのに時間がかかります。参照元:知恵袋
黒いポツポツはより太い毛になるので回数が進めばあんまりでないと思います。
産毛に近い毛よりしっかりした毛の方が効果が高いのでもしかしたら回数を重ねる毎に最初の『抜けました!』感がへるような感覚はあるかもですね。参照元:知恵袋
痛みの強かった回は夏ごろだったので気をつけてはいても日焼けをしていたのか、泣くほど痛かったのですが、今回はほとんど痛みなど感じず。。。
逆に、「多少痛みがあるくらいでないと効果がない」と言っていたので、不安になりました。
それでも調整してやってくれているのだろう、と思っていたのですが、前と比べて毛に変化がありません。参照元:知恵袋
同じ出力なら、回数を重ねる毎に痛みはなくなります。
私はVIをしましたが、3回目までは激痛で4回目は普通の痛み、5回目以降は無痛でした。
両脇も今は全く痛くないです。参照元:知恵袋
断然、形成外科の医療レーザーのほうがお得ですし、3回目位から効果がありました。サロンは1年近く通いましたが、まだ残っていました。痛みは1回目がどちらも一番痛いですが、2回目からはそんなに痛くなくなります。医療レーザーは特に…医療レーザー脱毛お勧めです。参照元:知恵袋
私は最終的に医療レーザー脱毛で、脇・ヒジ下・膝下・デリケートゾーンを脱毛しましたが
本当にあの苦労はなんだったのか…と思うほど楽になりました。
剃刀負けもしませんしね。参照元:知恵袋
家庭用の脱毛機はまだまだパワー不足でちゃんと処理はできません。
美容サロンでは使える機器が限られているので(光脱毛とかPL脱毛とか)
料金設定は安いけれど回数がかかったり永久脱毛にならない場合があります。参照元:知恵袋
私は今のようにレーザー脱毛が一般的になる前に一度、絶縁針という方法で病院で脱毛し(当時で両脇4万円程度)、その後医療用レーザー脱毛が安くなってきたので、2度ほどやりました。現在はほんの数本ほど脱毛しきれなかった毛が残ってますが、本当に2~3本なのでそこだけカミソリで剃ってます。楽ですよ。参照元:知恵袋
美容外科でのレーザー永久脱毛を強くお勧めします。エステティックでは美容外科ほどの強いレーザーを当てることが
できないと聞いたことがありますし(聞いた話です)、家庭用のレーザー脱毛器ではまったく永久脱毛はされません。そもそも
ちゃんと免許を持った人が行なわなければならないほどのレーザー脱毛を個人向けに販売していたら大問題ですから。毛穴を
レーザーで破壊して毛を生えなくするほどの強さなんです。参照元:知恵袋
40代の主婦です。
独身時代に医療レーザーで、脚と腕の脱毛をしました。
時間もお金もある程度かかりましたが、その後の人生が
変わりましたよ!
ムダ毛の処理の手間、肌の荒れ、生えてきた時の見た目や
肌触りなどすべての事から解放され、本当にやって良かったです。
10年ほど経ちますが、ほとんど生えてきませんよ。
もちろんブツブツした毛穴もなくなります。参照元:知恵袋
レーザーの場合、濃い毛ほど良く反応するそうです。
そのかわり濃いほど、痛みはありますが我慢できないほどではありません。
痛みが酷い時には塗る麻酔をしてくれました。
おすすめは医師免許のあるクリニックでする事です。参照元:知恵袋
数年前に皮膚科で、レーザー脱毛をしました。
ワキと膝下です。
1ヶ月おきに3回で終了しました。
「なんでもっと早くしなかったんだろう」と自分を責めました。(大げさ)
もうツルッツルです。そして肌が柔らかくなりました。
痛みは個人差があるとは思いますが、私の場合は、「この痛みは毛との決別のためのもの」と思い、むしろ喜びでした。
その後、Vゾーンの脱毛をしたくなったのですが、お医者さんは男性だったので、Vゾーンまで晒す勇気がなく、サロンでしました。
ところがサロンは、病院よりレーザーが弱いらしく、何回通ったかなぁ、10回近くは行ったと思いますが、薄くなる程度にしかならず、面倒になってやめました。参照元:知恵袋
私も腕と足の医療レーザー脱毛をしました。
私は6回コースを申し込みました、結論は6回で十分満足する効果を得られました。
毛周期もありますから、私の場合は4回位でまぁいいかなレベルにはなったような気がします。(ちなみに、私は女性にしたら毛深い方です)
同じ出力なら毛量がへるから回数毎痛みがすくなくなります。参照元:知恵袋
医療レーザー脱毛を効果的にやるコツ
思うように効果を実感できない人には共通している点が幾つかあります。
日頃から効果が出やすいように肌を整えることが大切です。
効果を高めるために大切な基本のポイントを3つあげましたので参考にしてみてください。
- 大切なポイント1・保湿
-
- 普段からしっかりと保湿を徹底しましょう。
- 保湿することで赤くなりにくく、肌に負担もかかりません。
- 徐々にレーザーの出力を上げることができ、効果実感につながります。
- 大切なポイント2・日焼けを防ぐ
-
- 肌が黒くなっているとせっかく集約されたレーザーが拡散されて、効果が弱くなります。
- 効果が高くなるためにはできるだけ日焼けしないことを目指しましょう。(※日焼け用のレーザー機器も一応あります)
- 日焼けというのはそもそもやけどの状態なので保湿不足と同じように赤くなりやすくなってしまいレーザーの出力を上げられません。むしろ、施術を断られる場合もあります。
- 大切なポイント・毛を抜かない
-
- 毛を抜いた部分の毛穴にはレーザーが反応するはずの黒い部分がなくなります。
- 十分な照射ができなくなってしまうため施術のペースが狂います。
- 抜くより剃りましょう。
医療脱毛は痛いと効果が高い?痛くないと効果ない?
口コミでよく「今回の施術は痛くないので、効果がなく感じる!」というのを見かけます。
エステ脱毛は痛くないのを売りにしていますが、その分効果は低く、永久脱毛はできません。
その分、医療脱毛はエステ脱毛に比べると、効果が高い分、痛みはあります。
なので、効果=痛みは関係しているのは事実です。
メラニンに反応した分、痛みもありますからね。
このようにある程度軽減されているのですが、痛みによっての効果の変動はありますので下記にまとめます。
痛い医療脱毛の効果
痛みはレーザーの機械によっても変わりますが、部位によって大きく変わります。
機械別では腕や足に痛みを感じなくても、部位によっては大きな痛みを感じる箇所があります。
主にどの機械でもVIOは痛いです。
痛くない医療脱毛の効果
ダイオードレーザーは一般的に痛みが少ないと言われていますが、アレキサンドライトレーザーと比べると、若干回数が多くなる傾向にあります。
それは徐々に肌に負担をかけずにレーザーの出力を上げている点が大きいでしょう。
口コミでもダイオードレーザーのものは痛みが少ない分、若干回数が多いようでした。
最新のダイオードレーザーのライトシェアエディットは施術漏れが少ないので、その分カバーできていると思います。
医療脱毛は男性に効果ある?メンズのヒゲへの効果
男性のヒゲは濃いので、
ですが、毛の密度が濃く「レーザーの照射レベルを上げられない」部位は脱毛の効果が出にくくなるようです。
男性のヒゲは、一般的に「鼻下」「下唇」の髭は密度が濃いので、もしレーザーの照射レベルをいきなり上げてしまった場合、毛根を破壊する際に肌全体に火傷をしてしまうリスクがあります。
ですので、密度が濃い部位については、ほかの部位に比べてレーザーの照射レベルが下がります。
照射レベルを下げる分、ほかの部位に比べてすぐに効果が出にくく、回数が多くなる可能性はあります。
医療脱毛の効果についてまとめ
医療脱毛はエステ脱毛や家庭用脱毛器に比べると
ことは、実際に受けてみると分かります。1回目の感動はすごいです。
各クリニックでは無料カウンセリングを行っているので、気軽に問い合わせてみることをおすすめします。
実際にエステ脱毛から乗り換えて、医療脱毛をして、「効果」を強く実感し、満足できる結果を得ることができした!