近年脱毛による肌トラブルが増えています。
その中でも多いのが「火傷(やけど)」です。
エステ脱毛や家庭用脱毛器の復旧で年々増加しています。
そのリスクは医療脱毛クリニックでも0ではありません。
この記事では脱毛時に「やけどかも?」と思った時の適切な対処方法や、
- 知っておきたいポイント
-
- 脱毛によるやけどとはどのような状態なのか?
- やけどの原因とは?
- やけどかも?と思った時の跡にしない為の対処方法
- 跡になってしまった時の対処方法
- やけど予防方法
目次
赤くなってしまったらやけど?やけどの起こる原因とやけどの状態とは?やけどを見極める判断基準
脱毛でのやけどの症状は、皮膚が損傷を受けた深さと大きさで変わってきます。
一般的にやけどの症状は、図のように1度〜3度で表現されますが、脱毛のやけどで一番多いのは1度~2度浅在性です。
施術後、表皮が軽く赤くなる分には2~3日で引きます。
このやけどは日焼けなどに似ていて、とくに治療をしなくても傷跡をのこすことはありませんので、炎症を抑える作用のある軟膏が有効です。
ただ、2度浅在性のような状態の、赤くなって、跡も出ている、熱を持った感じが消えない場合はやけどを疑い、早急に対処しましょう!
2度浅在性の場合、傷跡になる場合もありますが、医師の治療を受けると通常は1~2週間で治り、
対処方法をすぐにご覧になりたい方はこちらへ
↓下へジャンプします↓
深度 | 見た目 | 症状 | 治る目安 |
---|---|---|---|
1度 | 発赤、紅斑 | ヒリヒリする痛み、熱感 | 1週間以内 |
2度浅在性 | 水ぶくれ、発赤 | 強い痛み、熱を持った状態 | 2週間程度 |
2度深在性 | 水ぶくれ、表皮脱落、白色~ピンク色 | 強い痛み、知覚低下 | 2週間から数週間 |
3度 | 白~黒色で乾燥、毛が抜けやすい | 痛みなし | 皮膚再生しない |
医療脱毛だと、肌の診断を行うことに熟練した資格を持った看護師が行うので、肌に合ったパワーレベルで照射を行うことができます。
ですが、家庭用脱毛器などの簡素な作りの脱毛器では設定が細かくできず、1段階上げただけでやけどのリスクがグッと高まってしまいます。
またエステ脱毛などでは、アルバイトのような見習いの人が施術に当たるサロンもあるようです。
このような人がが施術をしてしまう場合、肌状態を見抜けなかったり、二度撃ちをしてしまい、やけどを負うケースもあります。
未熟なスタッフでは過度な日焼けなども判断できず、やけどを起こしてしまう可能性が非常に高くなってしまうのです。
それでは細くやけどを負ってしまう場合の原因と実際に負ってしまった方の口コミも見ていきましょう。
日焼け肌はやけどの原因の元です!地黒の方も注意を!
医療機関の医療レーザー機器、エステサロンの光脱毛機器、家庭用脱毛器で行うフラッシュ脱毛機器など、これらすべての光線を使用した脱毛機器は、毛根のメラニン色素のある細胞に反応して脱毛していきます。
なので、肌自体が日焼けなどでダメージを負い、メラニンが過剰に出ている場合は非常にやけどをしやすい状況です。
例え見た目で黒くなかったとしても、肌は紫外線でダメージを受けているので注意が必要です。
基本的には日焼け肌は断られますが、稀に脱毛を受けてしまい、やけどをしてしまう方もいます。
【画像あり】日焼け肌でやけどを負ってしまった人の口コミ
最近海に行って、日焼けしたせいもあったのか、
今までと同じ強さのレーザーだったらしいのですが、
こんな事になってしまいました。参照元:知恵袋
参照元:知恵袋
出力の原因でやけど!VIOラインや乳輪の脱毛など色素の濃い部分の脱毛で適切な出力じゃなかった!
1人、1人に合わせた適切な出力で脱毛してくれるのが医療機関で行われる医療脱毛ですが、資格がなくても行えるエステ脱毛や家庭用脱毛機器ではパワーの設定を誤って、やけどにつながる場合もあります。
色素が濃い分、VIOなどはやけどのリスクが高くなっています。
保湿がやけどをしない第一歩!肌が乾燥していると痛みも感じやすい!
肌が乾燥していると外部からの刺激が大きくやけどを負いやすい状態です。
日焼けも肌が乾燥していると起きやすいですよね。
普段から保湿ケアをすることでダメージを受けにくい肌を作れます。
麻酔クリームを使って感覚がマヒしたまま痛みに気づかなかった
医療脱毛では医療期間での脱毛なので、麻酔を使用することができます。
どうしても痛みに耐えれなかったり、
ただ、麻酔を使用することで、痛みが緩和されるのはメリットですが、痛みに鈍くなるとも言えます。
よって、麻酔を使用して、痛みを感じずに脱毛すると、看護師さんも本人も気づかない内にやけどを負ってしまった!ということにならないように注意が必要になってきます。
それでは実際にやけどをしてしまった場合の適切な対処方法を見ていきましょう!
万が一やけどしてしまった際の正しい応急処置!跡やシミにしないためにも「やけどかも?」と思った時の適切な判断!
冒頭で述べたように、2度浅在性のような状態の、赤くなって、跡も出ている、熱を持った感じが消えない場合はやけどを疑い、早急に対処しましょう!
「やけどかも?」と思った時点で早急に対応することで、
それでは早速対処方法を見ていきましょう。
10℃の流水で10分冷やす
やけどは、やけどした瞬間だけでなく、ジワジワと肌の奥まで進行してきます。
「やけどかな?」と思った際には一刻も早く冷やしましょう!
冷やし方については水道から流しきりながら、シャワーで、などいろいろと方法はありますが、
脚などの場合は更に1時間くらい冷却することが症状を軽くします。
流水で冷やすのが難しい場合は、ビニール袋に氷と水を入れて患部に当て続けましょう。
本来であればこの冷やした時点で皮膚科の診察を受けることが望ましいです。
すぐに病院に行けない場合、下記に進んでください。
炎症止めの軟膏を塗る
医療期間で行われる医療脱毛ではデフォルトで軟膏が処方されるクリニックもありますが、手持ちで持っていない場合は、街のドラッグストアでも販売しています。
ですが市販のものは処方薬に比べると、有効成分が少なく効果が低いです。
手持ちで医療機関で処方されたものが無い場合に応急処置で使用しましょう。
その後、クリニックや皮膚科で処方を受けましょう。
やけど部分の保湿を徹底する
肌細胞は、ダメージを受けるとすぐに炎症を起こした部分を修復しようします。
やけどでダメージを受けると、再生組織がすぐに活動を始めますので、その再生を促すように、
その中でもおすすめなのが湿潤治療と言われているものです。
湿潤治療
傷を乾かさない、消毒しないで自然治癒力を高める治療法です。
必要なアイテムはシンプルです。
- 必要なもの
-
- 白色ワセリン
- ラップ
患部を冷やし清潔にしたら、白色ワセリンを多めに塗って、ラップで覆います。
手足などのやけどの場合は白色ワセリンをぬってラップを密着させるだけで、約数秒〜1時間も経たないうちに痛みは引いていきます。
白色ワセリンはドラッグストアでも簡単に手に入るので試してみてください。
こちらも自分でできる対処方法なので、最終的には脱毛受けたクリニックか皮膚科で診察を受けましょう。
皮膚科でのやけど治療方法とは?
やけどをした場合、自己判断で済ませず、皮膚科医に相談しましょう。
はじめは浅いと思っていたやけどが実際には深いやけどで傷跡になってしまった!などの状況は避けたいですよね。
医療脱毛の場合はクリニックで相談することはもちろん、緊急の場合は近所の皮膚科にまず行くことをおすすめします。
皮膚科の場合、健康保険も適用されます。
跡になってしまった!?色素沈着してしまった場合のやけどの治療法|きれいな肌の取り戻し方
万が一、跡になってしまった場合、色素沈着してしまった場合も解決策はあります!
ビタミンC
ビタミンCには、傷の修復を助け、色素を薄くする美白効果があります。
ビタミンC誘導体などは特に効果的で、直接皮膚からビタミンCを摂取することで肌をワントーンずつ明るくしていけます。
美白美容液やシミ消しクリーム・ペプチド入りの美容液など
メラニン色素に美白効果のある成分で有名な「ハイドロキノン」などを含むシミ消しクリームは、やけどの跡に対しても有効です。
あと、やけどの対処方法として肌のターンオーバーを活性化させることも大切なので、
ビタミンC誘導体と組み合わせることで、肌の奥まで浸透させてターンオーバーを促すことができます。
紫外線対策を徹底する
やけどした部位はダメージを受けているので、日焼けにすごく弱いです。
やけどの上から日焼けしてしまうと、ダメージにダメージを重ねるようなものですね。
日傘をさす、上着を着るなど紫外線対策をしっかり行い、ガードしましょう。
実際にやけどしてしまった人の口コミ
実際にやけどかも?と思った方の口コミを見ていきましょう。
全体的にやけどを負った方の口コミを見ると、日焼けをした方や肌の黒い方が多いですね。
火傷の傷については10日位でよくなる。火傷痕については
半年~1年位はかかりますと言われました。参照元:知恵袋
原因は日焼けだとのことです。参照元:知恵袋
翌日には完全に元通りでした。
参照元:知恵袋
脱毛によるやけどの予防法|日頃から気を付けるべきこと
やけどの予防方法として、一番大切で、カウンセリングの時にも念をおして言われるのは
日焼けをしないことです。
全体的にやけどを負った方の口コミを見ると、日焼けをした方や肌の黒い方が多いですね。
色黒の方でも受けれるレーザー機器ではヤグレーザーなどもありますので、万が一日焼けしてしまった場合は機器を乗り換えることになる場合もあります。
ですがほとんどの場合は施術を断られます。
日焼けしてしまう場合はそのことを覚悟しておきましょう。
あとは常に保湿した肌でいることを心がけましょう。
保湿をしっかりすることで日焼けもしにくくなりますので一石二鳥です。
医療脱毛とやけどの肌トラブルについてのまとめ
医療脱毛でもエステ脱毛でも家庭用脱毛機器でもやけどのリスクはつきものです。
万が一やけどを負ってしまった場合も、現在は医療と美容の技術が進歩しています。
焦らずに治していきましょう。
そして、
できるだけ日焼けをしないように心がける、保湿をしっかりするなど、できることから気をつけていきましょう!
安全な医療脱毛クリニックの人気ランキングはこちらの記事に掲載しています。